1キロメートルは何メートル? |
解答ページへ |
耳が蝶の様であることから、フランス語で「蝶」という意味の名がつけられた犬は何? |
解答ページへ |
めしべの先に花粉がつくことを何という? |
解答ページへ |
動脈と静脈を結んでいる枝分かれした細い血管のことを何という? |
解答ページへ |
小惑星「イトカワ」のサンプルを採取し2010年に日本に帰還した小惑星探査機は何? |
解答ページへ |
次のうち、「クロロフィル」と呼ばれる物質はどれ? |
解答ページへ |
ダイナマイトを発明した、ある有名な賞に名を残すスウェーデン人は誰? |
解答ページへ |
次のうち、素数はどれ? |
解答ページへ |
血液の成分のうち、酸素を運ぶ働きがあるのは何? |
解答ページへ |
園芸でも植えられる、スイセンやチューリップなどの、栄養を蓄えた地下器官のことを何という? |
解答ページへ |
電流を地面に逃がすために、電気機器と地面をつなぐ器具は何? |
解答ページへ |
次のうち、音が伝わらないのはどれ? |
解答ページへ |
次のうち、一般的に電気を通すものはどれ? |
解答ページへ |
子が卵で生まれることを何という? |
解答ページへ |
植物の葉にある「気孔」を取り囲む細胞を何という? |
解答ページへ |
水に潜るのを得意とし、長良川ではアユを捕まえる漁法にも利用されている水鳥は何? |
解答ページへ |
気温と湿度から求められる蒸し暑さを表す指数のひとつは何? |
解答ページへ |
気温や湿度が比較的高いときにできやすい、粒の大きな雪をさす言葉は何? |
解答ページへ |
次のうち、ガス風船を空中に浮かせるために中に入れる気体として最も適しているのはどれ? |
解答ページへ |
4分の2を2分の1とするように、分数の分母と分子を同じ数で割って簡単な分数にすることは何? |
解答ページへ |
一般的なサイコロで、1の目の反対側の目は何? |
解答ページへ |
谷の出口を頂点として、河川によって形成された半円錐形の砂礫層の堆積地形の呼称は? |
解答ページへ |
「y=sinx」や「y=cosx」といった関数の総称は何? |
解答ページへ |
次のうち、飲料用ボトルの原料として用いられる「ポリエチレンテレフタレート」の略称はどれ? |
解答ページへ |
英語で「Natural number」という数の分類は何? |
解答ページへ |
次のうち、三角形の面積を求める公式はどれ? |
解答ページへ |
その化石は示準化石として重要視されている、古生代に生息した生物は何? |
解答ページへ |
水素の元素記号は何? |
解答ページへ |
そのグラフが放物線となるのは何次関数? |
解答ページへ |
皮の表面に「シュガースポット」という黒色の斑点が見られる果物は何? |
解答ページへ |
植物の葉が緑色に見える主要な原因である、細胞内小器官は何? |
解答ページへ |
英語では"fruit fly"と呼ばれる、生物学の実験動物として広く用いられるハエの種類は何? |
解答ページへ |
カブトムシの足の本数は? |
解答ページへ |
かつておしろいに含まれていたために女性の間で中毒が多かった金属は何? |
解答ページへ |
世界遺産にも指定されている屋久島の名物・屋久杉のうち、幹周り16.4mと最も太い個体の名前は何? |
解答ページへ |
ルネサンス三大発明の1つでもある、海上で方位を知るために用いられる装置は何? |
解答ページへ |
ABO式血液型で、日本人に最も多いのは何型? |
解答ページへ |
次のうち、トサキン、丹頂、ランチュウなどの品種がある観賞魚はどれ? |
解答ページへ |
その毛はウールと呼ばれる、メリノやコリデールといった品種がある動物は何? |
解答ページへ |
次のうち、太陽系の惑星でないのはどれ? |
解答ページへ |
次の語呂合わせのうち、原子番号順に並べた元素を覚えるのに用いられるものはどれ? |
解答ページへ |
ある昆虫の名前が付いた、世界で一番小さな鳥は何? |
解答ページへ |
漢字では「桔梗」と書く、秋頃に美しい花を咲かせる植物は何? |
解答ページへ |
電気を通しにくい性質のものを何という? |
解答ページへ |
円の面積を求める式として正しいのはどれ? |
解答ページへ |
次のうち、昆虫でないのはどれ? |
解答ページへ |
ある空気中の水蒸気量が飽和水蒸気量と同じになる温度は何? |
解答ページへ |
「水平リーベ僕の船」といえば、何を覚える時の語呂合わせ? |
解答ページへ |
バフン、ラッパ、ムラサキなどの種類がいる、一般に棘を多く持つ海の生き物は何? |
解答ページへ |
次のうち、希ガス元素はどれ? |
解答ページへ |
太陽のように自ら光を出している天体を何という? |
解答ページへ |
元素記号Hで表される水素の原子番号はいくつ? |
解答ページへ |