魔法使いと黒猫のウィズ 理系 三色問題

理系 三色問題

>>無料でクリスタルを大量ゲットできる裏技<<

 

魔法使いと黒猫のウィズ 理系問題集です。

 

秒速10mを時速に直すと、時速何km?

解答ページへ

次のうち、平方数ではないのはどれ?

解答ページへ

次の星座のうち日本から見ることができるのはどれ?

解答ページへ

次のうち、四則演算の「結合法則」とはどれ?

解答ページへ

夏の夜空に赤く輝く、さそり座のα星は何?

解答ページへ

スプートニク2号に搭乗し、地球生まれの動物として初めて地球周回軌道に乗ったのは何?

解答ページへ

次のうち、実在するクサリヘビ科のヘビはどれ?

解答ページへ

地震のマグニチュードが1増えるとエネルギーは何倍大きくなる?

解答ページへ

アーベルとガロワによって「解の公式」が存在しないことが示されているのは、何次以上の方程式?

解答ページへ

英語ではラピスラズリという、美しい青色の鉱石は何?

解答ページへ

次の有機化合物に登場する官能基のうち、炭素原子と酸素原子のみから構成されるものはどれ?

解答ページへ

次のうち、クリオネの和名はどれ?

解答ページへ

天気が晴れと判断されるのは、雲が空を覆う割合の雲量が何以上何以下のとき?

解答ページへ

避雷針を発明したのは?

解答ページへ

化合物が多彩な色であることから「色」という意味の名前を持つ元素・クロムの単体の色は何色?

解答ページへ

実際にある植物は次のうちどれ?

解答ページへ

パスツールが無機物から生命は生まれないことを実験で示したときに使ったフラスコは何フラスコ?

解答ページへ

日本で200mL全血献血を行えるのは何歳から?

解答ページへ

鉱物の「ダイヤモンド」が硬いのは、全体が何結合しているため?

解答ページへ

薄暗くなると物が見えなくなってしまう夜盲症は、どんなビタミンが足りないと起こる?

解答ページへ

宇宙の膨張を発見した天文学者で、1990年にアメリカが打ち上げた宇宙望遠鏡に名を残すのは誰?

解答ページへ

毎日同じ時刻に星を観察すると1月で何度ずれる?

解答ページへ

毎日、同じ時刻に星を観察すると見える位置が少しずつずれていくのは地球が何をしているから?

解答ページへ

原子番号8は酸素。では原子番号88は何?

解答ページへ

植物の中で最も成長が速いといわれる「竹」の成長速度はどのくらい?

解答ページへ

地球上に存在する「淡水」のうち、最も量が多いのはどんな状態のもの?

解答ページへ

マントルを構成する主要鉱物の1つのカンラン石の中でも外見が美しいものをこうよぶ、宝石の一種は何?

解答ページへ

天気図で「●」で表される天気といえば?

解答ページへ

ミトコンドリアは父方の細胞・母方の細胞のどちらから遺伝される?

解答ページへ

希ガスといえば、第何族元素のこと?

解答ページへ

別名を「オランダゼリ」という野菜はパセリですが別名を「オランダキジカクシ」という野菜は?

解答ページへ

ニュートリノ観測などの実験を行う施設「スーパーカミオカンデ」がある、神岡町が位置するのは何県?

解答ページへ

次のうち、昆虫はどれ?

解答ページへ

植物の別名で「ブタノマンジュウ」といえばシクラメンですが「ウマノアシガタ」といえば?

解答ページへ

脳の出した命令を筋肉へ伝える神経を一般に何という?

解答ページへ

次のうち、飽和脂肪酸はどれ?

解答ページへ

糖の存在を確かめる薬品は?

解答ページへ

クロマニョン人は次のうちどれに該当する?

解答ページへ

フェノールフタレイン溶液に酢酸を入れたときの色は?

解答ページへ

次のうち、胃酸の主成分はどれ?

解答ページへ

1897年にイタリアのマルコーニが発明した機械とは次のうちどれ?

解答ページへ

昆虫が呼吸の為の空気を取り入れる場所をなんという?

解答ページへ

クロマニョン人は次のうちどれに該当する?

解答ページへ

正四面体、正八面体、正二十面体に共通する、各面の図形は何?

解答ページへ

囲碁の19路盤には、交点の数はいくつある?

解答ページへ

長岡半太郎、ボーアらに師事した日本の物理学者で、日本最初のサイクロトロンを作ったのは誰?

解答ページへ

アフリカ、コンゴの密林にすむオカピは何科の動物?

解答ページへ

数学界においてのノーベル賞といわれている賞の名称は何?

解答ページへ

次のうち、2006年に新しく設定された準惑星というカテゴリーに含まれないものはどれ?

解答ページへ

塩酸、硝酸、硫酸の化学式全てに共通して含まれている元素は何?

解答ページへ

 

 

次のページ>>